2015年02月06日 (金) | 編集 |
さて、前回は錠剤やカプセルの場合の投薬方法をご説明しましたので、次は粉のお薬の投薬方法のコツをお伝えしようと思います!!
まずは粉のお薬をぬるま湯かお水で溶かします(ぬるま湯のほうが溶けやすいと思います)
当院ではお薬を処方する際に一緒に注射器をお出ししますので、その中にお薬を溶いた液体を吸います(注射器の中で薬を溶かしていただいても大丈夫です!)
これで準備はオッケーです!
口の横の歯の隙間から注射器を少し差し込み、中の液体をゆっくり入れます。
ビューっといれると誤嚥の原因になったり、吐いてしまうこともあるので、ゆっくり、自分でペロペロ飲むペースに合わせるのがポイントです!

粉(液体)のお薬は錠剤の時ほど顔をぐいっと上にあげたり、口を開いたりする必要がないのがいいところですね!
錠剤と粉のポイントはこんな感じです
しかーーし!!どう頑張っても難しい子はやっぱりいるんです。
我々でも投薬に苦戦する子もたくさんいます
そんな時、こんなお手伝いグッズもご用意しております

ラルフが持ってきてくれましたー(笑)
ピルポケットといって中にお薬を隠せる、ねんどみたいなおやつなんです

あとはこんなのもあります!
お薬ちょーだいというチーズ味のペーストです!

粉のお薬を練りこんだりもできます。
こんなものも当院にご用意しておりますので困ったときはぜひご相談くださいね!
当院のHPもぜひご覧ください
つつじヶ丘動物病院のHP
つつじヶ丘動物病院スタッフ 嶋村
まずは粉のお薬をぬるま湯かお水で溶かします(ぬるま湯のほうが溶けやすいと思います)
当院ではお薬を処方する際に一緒に注射器をお出ししますので、その中にお薬を溶いた液体を吸います(注射器の中で薬を溶かしていただいても大丈夫です!)
これで準備はオッケーです!
口の横の歯の隙間から注射器を少し差し込み、中の液体をゆっくり入れます。
ビューっといれると誤嚥の原因になったり、吐いてしまうこともあるので、ゆっくり、自分でペロペロ飲むペースに合わせるのがポイントです!

粉(液体)のお薬は錠剤の時ほど顔をぐいっと上にあげたり、口を開いたりする必要がないのがいいところですね!
錠剤と粉のポイントはこんな感じです

しかーーし!!どう頑張っても難しい子はやっぱりいるんです。
我々でも投薬に苦戦する子もたくさんいます

そんな時、こんなお手伝いグッズもご用意しております


ラルフが持ってきてくれましたー(笑)
ピルポケットといって中にお薬を隠せる、ねんどみたいなおやつなんです


あとはこんなのもあります!
お薬ちょーだいというチーズ味のペーストです!

粉のお薬を練りこんだりもできます。
こんなものも当院にご用意しておりますので困ったときはぜひご相談くださいね!
当院のHPもぜひご覧ください



つつじヶ丘動物病院のHP
つつじヶ丘動物病院スタッフ 嶋村
スポンサーサイト
| ホーム |