2015年09月23日 (水) | 編集 |
シルバーウィークも今日で終わってしまいますね。
みなさんはどこかにおでかけできましたか?
私は休みの日に友人に会いに名古屋に行ってきました!
名古屋はおいしいものがたくさんあって、とても満喫できました!
旅行中、「名古屋市立科学館」というところに行ってきました。
ここは世界一大きいというプラネタリウムがあって、それを目当てに行ったんですが、人気すぎて入れず・・・
でもせっかくなので科学館だけ楽しんできたんですが、なかなか大人も楽しめる場所でした!

(左上の丸い物体がプラネタリウムの一部です)
科学、物理、生物、数学などを楽しんで勉強できるものがたくさんあって、中でもDNAやRNAなど昔なかなか理解できなかったものが、ゲームや3D映像を使ってわかりやすく説明されていました。

これは細胞の中です!なんかバーチャルのゲームになってました。私もこうやって勉強できていればもっと理解できたんじゃないかなーなんて。

そして最後に私のテンションが上がったのが、
最先端のゲノムや遺伝子工学の説明の中に
「犬の口内炎にインターフェロンの遺伝子組み換えイチゴを使っている」というパネルを見付けたときでした!
この間私のブログにも載せたり、当院でも使っている薬の話を、まさかここで見つけるとは!と感動しました。

こうしてこれからもいろいろな医療や技術が発展していくんでしょうね。
おいていかれないように頑張らなくては!!と思わされた瞬間でもありました。
科学館に負けないように、最新情報を取り入れて日々の治療に活かしていこうと思います
当院のHPもぜひご覧ください
つつじヶ丘動物病院のHP
つつじヶ丘動物病院スタッフ 嶋村
みなさんはどこかにおでかけできましたか?
私は休みの日に友人に会いに名古屋に行ってきました!
名古屋はおいしいものがたくさんあって、とても満喫できました!
旅行中、「名古屋市立科学館」というところに行ってきました。
ここは世界一大きいというプラネタリウムがあって、それを目当てに行ったんですが、人気すぎて入れず・・・
でもせっかくなので科学館だけ楽しんできたんですが、なかなか大人も楽しめる場所でした!

(左上の丸い物体がプラネタリウムの一部です)
科学、物理、生物、数学などを楽しんで勉強できるものがたくさんあって、中でもDNAやRNAなど昔なかなか理解できなかったものが、ゲームや3D映像を使ってわかりやすく説明されていました。

これは細胞の中です!なんかバーチャルのゲームになってました。私もこうやって勉強できていればもっと理解できたんじゃないかなーなんて。

そして最後に私のテンションが上がったのが、
最先端のゲノムや遺伝子工学の説明の中に
「犬の口内炎にインターフェロンの遺伝子組み換えイチゴを使っている」というパネルを見付けたときでした!
この間私のブログにも載せたり、当院でも使っている薬の話を、まさかここで見つけるとは!と感動しました。

こうしてこれからもいろいろな医療や技術が発展していくんでしょうね。
おいていかれないように頑張らなくては!!と思わされた瞬間でもありました。
科学館に負けないように、最新情報を取り入れて日々の治療に活かしていこうと思います

当院のHPもぜひご覧ください



つつじヶ丘動物病院のHP
つつじヶ丘動物病院スタッフ 嶋村
スポンサーサイト
| ホーム |